最近は業務多忙すぎて、すでに残業時間が20時間近くまでになっていました。。。
日本人は働きすぎですからね、程々に頑張りましょう♪( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、ブログ更新ネタはあるんですが、なかなか時間が取れませんでして、ようやっと本日に
ご紹介できる時間が取れました。
と言っても、深夜なので睡魔との戦いをしつつですが。。。
さてさて、気づけばすでに11月、来月は師走で大掃除や忘年会で大忙しになりそうですよね。
大掃除となると、色々断捨離をするご家庭も多いかと思います。
ましてや新聞・雑誌も読まなくなったものなどは廃棄処分に持っていくか、地域行事の廃品回収なんかにも
出したりすることでしょう。
そんな時、雑誌等はビニール紐で縛っていくと思うんですが、これが緩んだ経験はありませんか?
緩んでバラバラになって『(`・ω・´)ムッキー!』ってなったりしますよね!?
その『(`・ω・´)ムッキー!』とならないよう『古新聞・古雑誌をビニール紐でがっちり縛る方法』をお伝え
しようと思います。
今回は私のシャガレ声で解説しながら動画を撮影、アップロードしましたので一度ご覧下さい。m(_ _)m
この動画を見て『おぉ!こんなの知りたかった!』と言ってくれる方が何人いるか分かりませんが
何らかのお役に立てれれば幸いです。m(_ _)m
次回は、ビーズで作ったブレスレットのご紹介をしようかなぁ~と思いますし、現在『注文住宅』の
記事を書き始めてるので、そちらも乞うご期待です♪
日本人は働きすぎですからね、程々に頑張りましょう♪( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、ブログ更新ネタはあるんですが、なかなか時間が取れませんでして、ようやっと本日に
ご紹介できる時間が取れました。
と言っても、深夜なので睡魔との戦いをしつつですが。。。
さてさて、気づけばすでに11月、来月は師走で大掃除や忘年会で大忙しになりそうですよね。
大掃除となると、色々断捨離をするご家庭も多いかと思います。
ましてや新聞・雑誌も読まなくなったものなどは廃棄処分に持っていくか、地域行事の廃品回収なんかにも
出したりすることでしょう。
そんな時、雑誌等はビニール紐で縛っていくと思うんですが、これが緩んだ経験はありませんか?
緩んでバラバラになって『(`・ω・´)ムッキー!』ってなったりしますよね!?
その『(`・ω・´)ムッキー!』とならないよう『古新聞・古雑誌をビニール紐でがっちり縛る方法』をお伝え
しようと思います。
今回は私のシャガレ声で解説しながら動画を撮影、アップロードしましたので一度ご覧下さい。m(_ _)m
この動画を見て『おぉ!こんなの知りたかった!』と言ってくれる方が何人いるか分かりませんが
何らかのお役に立てれれば幸いです。m(_ _)m
次回は、ビーズで作ったブレスレットのご紹介をしようかなぁ~と思いますし、現在『注文住宅』の
記事を書き始めてるので、そちらも乞うご期待です♪
コメント