最近の週末はすっかりテレビっ子になっていた私ですが、『下町ロケット』も正月スペシャルまで全て
鑑ましたし、現在放映中のドラマも録り貯めていた物を順番に鑑ているところなんです。
そんな『ぐうたら週末』を過ごしていた私も『そろそろやる事やらねば!』と重い腰を持ち上げまして
昨日は愛車いじりもしつつ、久々のお片付けDIYをしましたんでレポートしますよ。( ̄▽ ̄)
最近、私が手掛けるDIYは『100均で売られている物を使って簡単に出来る』を心掛けているつもりで
いますが...大工とか家電とかのDIYは例外かもしれません。(;^_^A アセアセ・・・
さて今回は我が家の物置について、以前から気になっていた案件を手掛けてみましたので、一部見苦しい
部分も公開せざるを得ないですが、レポートしていきます。m(_ _"m)
で、物置の何をするのさ!?と言う点ですが、我が家の物置に入っているショベルやらクワだかカマだかの
農具だったりを、すっきりデッドスペースに収めちゃおう!と言う内容です。
その状況画像はこちら、ペール缶へ傘立てのように突っ込んで保管しています。

他に自転車用空気入れや子供の遊具もありますが、それらの整理もしたうえで必要な物はガレージ風に
『壁掛け』で保管しようという魂胆です。( ̄▽ ̄)
ここで登場するのが、100均で購入してきた『ワイヤーラティス』と言う商品名の物を使いましょう。

少しサイズが合わなかったので『ワイヤーカッター』でサイズ調整をします。
このワイヤーラティスは、画像の赤丸部分に設置していきます。

どうやって固定するかですが、板状のフックのようなものが家にあったのでそれを使っていますが、その
フックも100均で購入することができます。
そのフックを物置のボルトを一つ使ったのと、鉄板用のタッピングビスを用いて3ヶ所固定しました。

言い訳ですが、色々な用事を詰め込んでいる合間の作業でして、撮影状況が雑で申し訳ありません。。。
物置の骨組み部分に穴を開けてフックを使ってワイヤーラティスを固定します。

出来上がりはこんな感じで、しっかり写っていませんが赤丸部分が固定点の3ヶ所です。

ちなみに器具が掛けてあるシルバーのフックは3つで1セット、もちろん100均商品です。
引きの画像を見ればよくわかると思いますが、最初の頃よりはすっきりした感じに見えませんか?

段ボールなど片付いていない物もあるので見苦しいですけどね。(;´Д`A ```
外観のバランスから小型の物置を選択してしまったので、今になって収納力不足を痛感していますが
それもあってか限られたスペースでいかに多くの物を使い勝手のいい状態で収納するかが、私に課せられた
テーマだと思っています。。。ちょっと大袈裟かも。((´∀`*))ヶラヶラ
いずれにせよ、こうやって頭をひねって閃いたりやってみたりして、それが思い通りになるのって楽しく
気分が良くなる、自己満足を堪能できるので大好きな時間の一つです。
〆は詩人のような、お恥ずかしいセリフを並べましたが、引き続き物置改善はしていきますので
気になる方もそうでない方も、また覗きに来てくださいね!
そんな『ぐうたら週末』を過ごしていた私も『そろそろやる事やらねば!』と重い腰を持ち上げまして
昨日は愛車いじりもしつつ、久々のお片付けDIYをしましたんでレポートしますよ。( ̄▽ ̄)
最近、私が手掛けるDIYは『100均で売られている物を使って簡単に出来る』を心掛けているつもりで
いますが...大工とか家電とかのDIYは例外かもしれません。(;^_^A アセアセ・・・
さて今回は我が家の物置について、以前から気になっていた案件を手掛けてみましたので、一部見苦しい
部分も公開せざるを得ないですが、レポートしていきます。m(_ _"m)
で、物置の何をするのさ!?と言う点ですが、我が家の物置に入っているショベルやらクワだかカマだかの
農具だったりを、すっきりデッドスペースに収めちゃおう!と言う内容です。
その状況画像はこちら、ペール缶へ傘立てのように突っ込んで保管しています。

『壁掛け』で保管しようという魂胆です。( ̄▽ ̄)
ここで登場するのが、100均で購入してきた『ワイヤーラティス』と言う商品名の物を使いましょう。

このワイヤーラティスは、画像の赤丸部分に設置していきます。

フックも100均で購入することができます。
そのフックを物置のボルトを一つ使ったのと、鉄板用のタッピングビスを用いて3ヶ所固定しました。

物置の骨組み部分に穴を開けてフックを使ってワイヤーラティスを固定します。


引きの画像を見ればよくわかると思いますが、最初の頃よりはすっきりした感じに見えませんか?

外観のバランスから小型の物置を選択してしまったので、今になって収納力不足を痛感していますが
それもあってか限られたスペースでいかに多くの物を使い勝手のいい状態で収納するかが、私に課せられた
テーマだと思っています。。。ちょっと大袈裟かも。((´∀`*))ヶラヶラ
いずれにせよ、こうやって頭をひねって閃いたりやってみたりして、それが思い通りになるのって楽しく
気分が良くなる、自己満足を堪能できるので大好きな時間の一つです。
〆は詩人のような、お恥ずかしいセリフを並べましたが、引き続き物置改善はしていきますので
気になる方もそうでない方も、また覗きに来てくださいね!
コメント